補綴治療
補綴(ほてつ)治療とは、虫歯や歯周病、外傷などで歯が欠けたり抜けたりした場合に、人工物で歯の機能や見た目を補う治療です。
当院で行っております補綴治療には次のような方法があります。
- インレー
虫歯の範囲が比較的狭い場合に用いられる人工の詰め物。 - クラウン
虫歯や欠けなどが原因で歯を大きく失った場合に歯を覆う被せ物。 - ブリッジ
虫歯や歯周病などで失った歯を両隣の歯を土台にして人工の歯で補う治療法です。 - 入れ歯
失った歯や歯ぐきを補う為、人工歯を備えた取り外し可能装置です、人工歯を支える土台部分を持ち、総入れ歯と部分入れ歯の2種類があります。
インレー
インレーとは主に奥歯の比較的小さな虫歯に使用される人工の詰め物です。奥歯は噛むと強い力が加わるため、強度が必要です。その為、材質的に強いものが使われます。浅い虫歯治療に使用しますが、治療中はしみることがあります。
材質は金属やセラミックなどがあります。
素材・特徴
名称 | 特徴 | メリット | デメリット |
メタルインレー | 臼歯にするする銀の詰め物。 | 保険適用。安価で丈夫。 | 銀色で目立つ。 金属アレルギーのリスクがある。 |
CAD/CAM | プラスチックとセラミックを合わせた白い詰め物。 | 保険適用。白い詰め物なので目立たない。 金属アレルギーの心配がない | 使用できる部位に保険適用上の決まりがある。 割れることがある。 歯を削る量が金属に比べて多くなる。 |
ゴールド | 金の詰め物 | 柔らかい金属なので、噛み合わせ時の歯ぐきへの衝撃が少ない。 虫歯になりにくい。 錆びにくく、歯ぐきが変色しにくい。 | 自費診療なので高額。 金色で部位によっては目立つ。 |
セラミック | 陶器で出来ており、天然歯のような透明感がある。 | 自然で見た目が美しい。 金属アレルギーの心配がない。 かみ合う歯を傷つけにくい。 変色しない。 | 自費診療なので高額。 陶器素材なので割れることがある。 歯を削る量が金属に比べて多くなる。 |
クラウン
クラウンは前歯から奥歯まで全ての歯に使用できます。クラウンを作成する際はは大きな虫歯や欠けであることが多いため、歯がしみたり痛みがあったりと自覚症状があることが多いです。
材質も金属や、セラミックなど様々な素材が使われます。
素材・特徴
名称 | 特徴 | メリット | デメリット |
硬質レジン前装冠 | 金属の被せ物の表面に白いプラスチックを 貼り付けたもの。 | 保険適用。安価で丈夫。 中身が金属なので強度がある。 | 単色で透明感が出ない。 経年劣化でプラスチック部分が変色したり、歯ぐきが金属の影響で変色することがある。 金属アレルギーのリスクがある |
FMC (銀歯) | 臼歯にするする銀の被せ物。 | 保険適用。安価で丈夫。 金属なので強度がある。 | 見た目が悪い。 歯ぐきが金属の影響で色素沈着することがある。 金属アレルギーのリスクがある。 |
CAD/CAM冠 | プラスチックとセラミックを合わせた白い詰め物。 | 保険適用。白い詰め物なので目立たない。 金属アレルギーの心配がない | 使用できる部位に保険適用上の決まりがある。 割れることがある。 歯を削る量が金属に比べて多くなる。 |
ゴールド | 金の被せ物 | 柔らかい金属なので、噛み合わせ時の歯ぐきへの衝撃が少ない。 虫歯になりにくい。 錆びにくく、歯ぐきが変色しにくい。 | 自費診療なので高額。 金色で部位によっては目立つ。 |
セラミック | 陶器で出来ており、天然歯のような透明感がある。 | 自然で見た目が美しい。 金属アレルギーの心配がない。 かみ合う歯を傷つけにくい。 変色しない。 | 自費診療なので高額。 陶器素材なので割れることがある。 歯を削る量が金属に比べて多くなる。 |
ブリッジ
ブリッジのメリットとしては補綴装置を口腔内に固定するので(取り外しがない為)、自分の歯と同じような感覚で噛むことが可能で、入れ歯に比べて違和感が少なくなります。
デメリットとしては欠損部の両隣の歯を削る必要があります。
また、噛み合わせる際に土台にした歯に負担がかかり土台にした歯の寿命が短くなることがあります。また、歯ととブリッジの間には歯垢がたまりやすいので入れ歯と共に、ご自身の歯のケアも重要です。
素材・特徴
名称 | 素材 | メリット | デメリット |
前装冠ブリッジ | 金属の被せ物の表面に白いプラスチックを 貼り付けたもの。 | 保険適用。安価で丈夫。 中身が金属なので強度がある。 | 単色で透明感が出ない。 経年劣化でプラスチック部分が変色したり、歯ぐきが金属の影響で変色することがある。 金属アレルギーのリスクがある |
FMCブリッジ | 臼歯にするする銀の被せ物。 | 保険適用。安価で丈夫。 金属なので強度がある。 | 見た目が悪い。 歯ぐきが金属の影響で色素沈着することがある。 金属アレルギーのリスクがある。 |
ジルコニアブリッジ | セラミックの一種。人工ダイヤモンドとも呼ばれ、高い強度と耐久性、審美性を兼ね備える。 | 自然で見た目が美しい。 金属アレルギーの心配がない。 かみ合う歯を傷つけにくい。 変色しない。 歯ぐきが変色しにくい。 | 自費診療なので高額。 歯よりも堅い素材なので噛み合わせの際にかみ合う歯に負担がかかる場合がある。 歯を削る量が金属に比べて多くなる。 |
入れ歯
外科手術を伴わない為、高齢者や疾患を持っている方など、ほとんどの方に適応可能です。
入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。また、両方ともに保険適用と自費で作成できます。
総入れ歯は粘膜に対して吸着するように作成します。
保険適用の総入れ歯は医療用のプラスチックで作られる入れ歯がメインです。
自費で作る総入れ歯は様々な素材を使用でき作り方に制限が無いので、金属を使用し、薄く違和感が少ない入れ歯や、一切金属を使用しない審美性に優れた入れ歯を作ることができます。
部分入れ歯は健康な歯が残っていれば装着できる入れ歯です。
保険適用の部分入れ歯はプラスチック部分の床(しょう)と金属のバネでできており。残っている歯を利用して入れ歯を固定します。安価で治療出来る上に外科手術は不要な為、治療による負担は少ないです。一方、バネがかかっている歯に負担がかかることがあります。
自費で作る部分入れ歯は様々な素材を使用でき、これもまた作り方に制限がないので金属を使用し、薄く違和感が少ない入れ歯や、一切金属を使用しない審美性に優れた入れ歯を作ることができます。
部分入れ歯は保険作成、自費作成ともに歯と入れ歯の間には歯垢がたまりやすいので入れ歯と共に、ご自身の歯のケアも重要です。
素材・特徴
名称 | 素材 | メリット | デメリット |
保険適用の入れ歯 | レジン バネに金属を使用(部分入れ歯) | 保険適用。安価。 | 強度が比較的弱い。 装着に違和感がある。 審美性に欠ける。 部分入れ歯のバネの金属が目立つ。 |
ノンクラスプ(部分入れ歯) | 樹脂 | 自然で見た目が美しい。 金属アレルギーの心配がない。 痛みが出にくく装着感が良い | 自費診療なので高額。 |
金属床 | 樹脂 コバルトクロムなど | 装着時の違和感が少ない。 割れにくく丈夫。 食べ物の温度を感じやすい | 自費診療なので高額。 選ぶ金属によって価格が変わる。 |